如何用日语语法表达“无论……还是……”的含义

如何用日语语法表达“无论……还是……”的含义

涉及四种相似的日语表达方式:「関わらず」「につけ…につけ」「にしろ…にしろ」「でも…でも」。它们的意思都有“无论……还是……”的含义,但用法有所不同。它们在 N4、N3、N2 的考察情况,尤其是 N2 的重点考察方式。

1. 「関わらず(かかわらず)」

📌 表示“无论……都……”,不受某种因素影响。

用法

结构:

名词 + に関わらず

动词普通形 + に関わらず

形容词 + に関わらず

例句:

年齢に関わらず、誰でも参加できます。(无论年龄大小,谁都可以参加。)

天気に関わらず、試合は行われます。(无论天气如何,比赛都会进行。)

✅ 适用场景:

正式场合/书面语 用得较多。

表示“某个因素不影响结果”。

适合用在公告、说明、较正式的表达。

🚀 JLPT 考察级别:N3-N2

N3 主要考察简单情况(如「性別に関わらず」「年齢に関わらず」)。

N2 重点考察复杂句子(如「結果に関わらず、最後まで頑張ってください。」)。

2. 「につけ…につけ」

📌 表示“无论……还是……”,通常用于对立的两种情况。

用法

结构:

名词 + につけ + 名词 + につけ

动词辞书形 + につけ + 动词辞书形 + につけ

例句:

良きにつけ悪しきにつけ、人は噂されるものだ。(无论是好是坏,人都会被议论。)

写真を見るにつけ、昔のことを思い出す。(每当看到照片,就想起过去。)

✅ 适用场景:

表达对立情况(好/坏、晴天/雨天等)。

表示心理活动 时最常用,如「思い出す」「考える」「反省する」等。

日常会话较少,书面语较多。

🚀 JLPT 考察级别:N2

N2 重点考察对立关系的搭配,如「良きにつけ悪しきにつけ」。

常和心理动词一起出现(如「考える」「思い出す」)。

错误选项常用「でも…でも」干扰考生。

3. 「にしろ…にしろ」

📌 表示“无论……还是……”,强调“任何情况都适用”。

用法

结构:

名词 + にしろ + 名词 + にしろ

动词普通形 + にしろ + 动词普通形 + にしろ

例句:

行くにしろ行かないにしろ、早く決めてください。(无论去还是不去,请快点决定。)

勉強するにしろ遊ぶにしろ、時間を無駄にしないように。(无论是学习还是玩,都不要浪费时间。)

✅ 适用场景:

用于强调“无论是哪种情况,后面的结果都一样”。

语气比较强调,比「でも…でも」更正式。

可以用于表示命令、建议等。

🚀 JLPT 考察级别:N2

N2 重点考察「にしろ…にしろ」和「につけ…につけ」的区别。

「にしろ…にしろ」可以用于具体动作(如「行くにしろ行かないにしろ」),但「につけ…につけ」一般不用来表达行动,而是心理状态。

4. 「でも…でも」

📌 表示“无论……还是……”,最口语化。

用法

结构:

名词 + でも + 名词 + でも

形容词 + でも + 形容词 + でも

例句:

肉でも魚でも、なんでも好きです。(无论是肉还是鱼,我都喜欢。)

暑くても寒くても、ジョギングをする。(无论是热还是冷,我都去慢跑。)

✅ 适用场景:

日常口语最常见,用于会话场景。

用于选择范围,表示不管哪种情况都可以。

与「でもいい」或「ても」等结构搭配较多。

🚀 JLPT 考察级别:N4-N3

N4 主要考察简单句型(如「犬でも猫でも好きです。」)。

N3 可能考察稍复杂情况(如「暑くても寒くても行く。」)。

N2 可能出现在听力部分,考察与正式表达的对比。

📌 总结

语法

含义

适用场景

级别

例句

関わらず

无论……都……

书面、正式、公告

N3-N2

天気に関わらず、試合は行われる。

につけ…につけ

无论……还是……(对立关系)

书面、心理活动

N2

良きにつけ悪しきにつけ、人は噂されるものだ。

にしろ…にしろ

无论……还是……

书面、强调选择

N2

行くにしろ行かないにしろ、早く決めてください。

でも…でも

无论……还是……(最口语)

口语、日常会话

N4-N3

肉でも魚でも、なんでも好きです。

🎯 JLPT N2 重点考察方式

「につけ…につけ」 vs 「にしろ…にしろ」

N2 重点考察「につけ」不能用于具体行动

❌ 雨につけ晴れにつけ、出かける。(不自然)

✅ 雨につけ晴れにつけ、昔のことを思い出す。(可以)

「にしろ…にしろ」可以用于行动

✅ 行くにしろ行かないにしろ、早く決めてください。

「関わらず」 vs 「にしろ…にしろ」

「関わらず」通常用于不受影响的情况

✅ 年齢に関わらず、誰でも参加できます。

「にしろ…にしろ」用于强调选择

✅ 学生にしろ社会人にしろ、勉強は必要だ。

「でも…でも」更口语化

考试中可能用「にしろ…にしろ」或「につけ…につけ」干扰

✅ 試験に受かっても落ちても、努力は無駄にならない。(N3)

❌ 試験に受かるにしろ落ちるにしろ、努力は無駄にならない。(N2更常见)

✅ 如果备考 N2,重点掌握:「につけ…につけ」和「にしろ…にしろ」的区别!

🌈 相关推荐

水泵管损的因素是什么?
365bet官网ribo88

水泵管损的因素是什么?

📅 09-13 👁️ 6087
wps中图片怎么调整对比度和清晰度
365bet日博官方

wps中图片怎么调整对比度和清晰度

📅 10-04 👁️ 5923